はじめに
JALの上級会員として、空港ラウンジの利用や優先搭乗といった特別なサービスを生涯受けられることで、多くのマイラーや旅行者から人気を誇るのがJALグローバルクラブ、通称JGCです。
しかし、2024年1月からJGCの取得方法がガラッと変わったのをご存知でしょうか。かつて主流だった「FOP(FLY ON ポイント)修行」による単年での資格取得は、新しい「JAL Life Status プログラム」の導入により、大きく姿を変えました。
この変更により、従来の方法で取得可能なANAのSFC(スーパーフライヤーズカード;JGCと同様に半永久的に上級会員ステイタスを維持できるANAの制度)へ流れた方が多いとも言われています。JGCの取得が大変になったことは事実ですが、JGCの仕組みを理解して計画的に動くことで獲得は可能です。
今回は、この新制度下におけるJGCの新しい達成基準、「Life Status ポイント」を効率的に貯める方法、JGC入会に必須のJALカード選び、そして2025年に更新された最新情報と併せて、JGC取得の流れについて網羅的に詳しくご紹介します!
JGC修行を始めようか悩んでいる方、航空会社の上級会員ステイタスにあこがれるも詳しく理解できていない方、ぜひこの記事で勉強していきましょう!
JGC修行とは?基礎知識を徹底解説
JGC(JALグローバルクラブ)とは?半永久的にJAL上級会員資格を保有できる!?

(JAL公式サイトより)
JALグローバルクラブ(以下、JGC)とは、JALの上級会員ステイタスのひとつであり、一定の基準を満たした会員のみが入会できる資格です。
JGCに入会して受けられる特典としては、ご搭乗ごとのボーナスマイル、マイル有効期限延長、会員専用予約デスク、優先チェックインサービス、サクララウンジ利用、優先搭乗などさまざまあり、旅行や出張が快適になることは間違いありません。
そしてJGCの強みは、JALのみならずJALが所属するワンワールドアライアンスの上級会員ステイタス「ワンワールドサファイア」を獲得できる点です。このワンワールドサファイアのステイタスによって、JAL以外のワンワールド所属航空会社の利用時であっても、提携のビジネスクラスラウンジ利用、優先チェックイン、優先搭乗などさまざまな特典を受けることができます。

(ワンワールド公式サイトより)
表:JGCで受けられる特典の例
カテゴリ | 特典 |
マイレージサービス | 初回搭乗ボーナス 3,000マイル/年 |
ご搭乗ごとのボーナスマイル +35% | |
マイル有効期限延長(60カ月) | |
ご予約時・ご搭乗時のサービス | 会員専用予約デスク |
ご予約時の優先キャンセル待ち | |
前方座席指定サービス | |
チェックインサービス | |
空港での優先空席待ち | |
JALグローバルクラブ エントランス | |
空港での優先搭乗 | |
受託手荷物無料許容量のご優待 | |
プライオリティバゲッジサービス | |
ラウンジサービス | 共有ラウンジ・サクララウンジ |
ノベルティ | JGCバッゲージタッグ |
JALグループ その他特典 | ジャルパック割引クーポン |
ワンワールドステイタス | サファイア |
JGCに入会すると、以上に挙げたような得点を受けることができます。
さらに、JGCは一度入会してJGCが付与されたクレジットカードの年会費を更新し続ける限り、上記のステイタス特典を受け続けられるというところに強みがあります。
一般的な多くの航空会社では、上級会員ステイタスを獲得しても翌年1年間のみの限定のステイタスであり、維持したい場合には毎年多くのフライトに搭乗して、上級会員になる基準を上回る必要があります。
そのため、JAL、ワンワールドの所属航空会社の上級会員ステイタスを半永久的に維持できるJGCは世界でも珍しく非常に人気の制度となっています。
JALと同じくANAにも上級会員ステイタス同様のサービスを半永久的に受けられるSFCというステイタス制度が存在しています。
表:JALステイタスとワンワールドステイタス対応表
JALステイタス | ワンワールドステイタス |
JMBダイヤモンド | エメラルド |
JGCプレミア | エメラルド |
JGC Six Star | エメラルド |
JMBサファイア | サファイア |
JGC(Three ~ Five Star) | サファイア |
JMBクリスタル | ルビー |
ワンワールドステイタスはJALステイタスに応じて自動的に付与される。
JGC修行とは?
上級会員ステイタスを半永久的に保有できるJGCですが、入会には厳しい条件があり、それをクリアするためにJALのフライトにたくさん搭乗したり、そのほかのJALのサービスを利用したりする必要があります。(詳細は後ほど説明)
出張や旅行の移動手段としてではなく、JGCを取得するためだけに「たくさんフライトに搭乗する行為」や、日常の決済をJALカードに集約したり、JALのサイトからふるさと納税をしたりする行為がまるで修行のようだということで「JGC修行」と呼ばれています。
JGC入会資格とは?
2025年6月現在、以下の条件を満たした方のみがJGCに入会できます。
- JAL Life Statusプログラムにて、1,500Life Statusポイント以上を獲得していること
- JALグローバルクラブJALカードのCLUB-Aカード、CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナのいずれかを保有していること
- JALグローバルクラブ規約およびJALグローバルクラブ会員特約を遵守すること
これらの条件を満たす必要があります。この中で最も難しいのが、1,500 Life Statusポイントの獲得です。2023年までのFOPでのJGC修行は1年間で達成する必要がありました。しかし現在の1,500Life Statusポイント獲得は1年間で獲得する必要はありませんが、逆に数年をかけないと取得できないほど難易度が上がっています。
まずは、Life Statusプログラムについて理解する必要があります。ここからはLife Statusプログラムの基礎について解説します。
Life Statusプログラムとは
Life Statusプログラムの概要

(JAL公式サイトより)
2024年1月にJALが開始した新しい会員ステイタスプログラムが、「JAL Life Statusプログラム」です。
このプログラムの大きな特徴が、従来の1年ごとのステイタス判定とは異なり、JALグループ便の利用やJALカードでの支払い、その他ライフスタイルサービスなど、JALが提供するさまざまなサービスの利用に応じて「Life Status ポイント」が生涯にわたって貯まっていく点です。
Life Status ポイントは、JALマイレージバンク (JMB) を退会しない限り生涯にわたって貯まり続けます。また、Life Statusポイントに有効期限はないため、自分のペースで数年かけてJGC入会を目指すことができるようになりました。
Life Statusプログラムの導入によって、従来のように1年間での集中的な搭乗によるJGC修行はほぼ不可能になり、日常生活でのJALグループのサービスの利用も含めた、長期的な視点でのポイント獲得(≒JALへの貢献度合い)がJGC入会へ直結することになりました。
ただし、年間の搭乗実績に応じてステイタスや特典を提供する従来の「FLY ON プログラム」は、Life Status プログラム開始後も継続されます。このFLY ONプログラムで獲得できるのは翌年1年間限定のJALステイタスであり、JGCの入会条件とは無関係になったため、制度を混同しないよう注意してください。
Star グレード制度

(JAL公式サイトより)
Life Statusプログラムには新たに設けられた6段階の「Starグレード」という概念も存在しています。
Starグレードは獲得したLife Status ポイント数に応じて付与され、グレードが上がるごとに、充実した特典やサービスを利用できるようになります。
さらにStarグレードの強みは、JGC入会基準に達する前に、一定のポイント数に達し対象のJALカードを保有していれば、サクララウンジの利用クーポンなどの特典が受けられるJMB eliteやJMB elite plusという特典があります。

(JAL公式サイトより)
表:Starグレード制度とLife Statusポイントの関係
グレード | 必要Life Statusポイント | 主な特典 |
JMB elite | 250ポイント | サクララウンジクーポン2回 |
JMB elite plus | 500ポイント | サクララウンジクーポン6回 |
JGC Three Star | 1,500ポイント | JGC入会資格 |
JGC Four Star | 3,000ポイント | JGC Three Star特典に加えて、
マイル有効期限無制限 |
JGC Five Star | 6,000ポイント | JGC Four Star特典に加えて、
ラウンジ同行ご家族人数無制限、ご家族専用サクララウンジクーポン5枚、ご家族へのマイル継承、JGC Five Starタッグプレゼント |
JGC Six Star | 15,000ポイント | JGC Five Star特典に加えて、
FLY ONステイタス「JMBダイヤモンド」の適用、ご家族をJGC本会員へご招待 |
ここからわかるように、JGC入会前にサクララウンジクーポンが毎年もらえるJMB eliteやJMB elite plusは、250~500Life Statusポイント獲得で到達できるため、比較的簡単です。JGC修行を続けながらサクララウンジを利用できるため、モチベーションの低下がなく続けられるのではないでしょうか。
また、年会6回程度サクララウンジが使えればそれで満足という方は、無理に1,500Life Statusポイントを目指す必要はなく、JMB elite plusで修行は一旦終えるということも手段として有効でしょう。
また、JGC入会という観点ではThree Starとなりますが、一生続くLife Statusプログラムだからこそその先のグレードで大きな価値があるといえます。JGC以上のStarグレードの特徴を簡単にまとめます。
- JGC Four Star(3,000 Life Statusポイント)
3,000 Life Statusポイントで付与されるJGC Four Starでは、2025年1月からJALマイル有効期限が無期限となりました。特典航空券でダイナミックプライシング制度が導入されているJALの場合、有効期限が無期限となれば失効を気にせず、時間をかけてお得に発券なタイミングを待てるようになり、大きなメリットとなります。 - JGC Five Star(6,000 Life Statusポイント)
6,000 Life Statusポイントで付与されるJGC Five Starでは、ラウンジ同行の家族人数制限が無制限となります。JGCを含む多くの航空会社上級会員では、ラウンジアクセス可能の同行者数が0~2人程度となっています。つまり家族が多い場合にはステイタスを持っていても、家族全員で入れない場合があります。また、家族へのマイル継承が可能になったり、家族へのJGC本会員招待が可能になったりと、家族旅行の快適さが大きく向上することでしょう。 - JGC Six Star(12,000 Life Statusポイント)
12,000 Life Statusポイントで付与される最高ステイタスのJGC Six Starでは、搭乗実績に関わらずFLY ONステイタスの「JMBダイヤモンド」と、それに伴いワンワールドステイタスの最上位である「エメラルド」が提供されます。これらにより、JALファーストクラスラウンジの「ダイヤモンド・プレミアラウンジ」へのアクセス、世界中の空港のファーストクラスラウンジ、ファーストクラスチェックインカウンター、優先保安検査など世界中で最高クラスの特典を受けられるようになります。
このように、JGCは一度取得して終わりではなく、JALグループの利用を継続することで、さらなる旅の体験を得ることができ、家族にもその恩恵を共有できるプログラムになりました。Starグレード制度はJGC入会前から少しずつ特典を受けられ、JGC入会後もさらに特典が豪華になる魅力的な制度となります。
すでにJGCに入会している方でこの記事を読んでいる方は少ないかもしれませんが、旧プログラムでJGCに入会した方の場合、過去の利用履歴からLife Status算出して1,500Life Statusポイントに満たない場合には調整が入ります。つまり、通常であればThree Starに満たない状態から、Starグレード制度が適用されます。そのため、通常よりもスムーズにより上位のグレードを目指せるということになり、これはとてもありがたい対応だといえます!
Life Status ポイントの貯め方
では、Life Statusポイントはどのようにして貯めることができるのでしょうか。ここからは、Life Statusポイントの具体的な貯め方についてご紹介します。
Life Statusポイントのため方は大きく分けると、搭乗とライフスタイルサービスの2つに分かれます。それぞれ細かく説明します。

(JAL公式サイトより)
搭乗でためる
まず、搭乗でLife Statusポイントをためる場合、JALグループ国内線の利用とJAL国際線の利用の2つがあります。
表:Life Statusポイントを搭乗でためる際の基準
カテゴリ | 積算基準 | ポイント数 | 積算日 |
JALグループ国内線 | 1搭乗 | 5ポイント | 所定の積算基準に達した翌日 |
JAL国際線 | 1,000区間マイル | 5ポイント | 所定の積算基準に達した翌日 |
国内線と国際線で積算基準が異なります。
JALグループ国内線の場合は、距離や路線に関係なく1搭乗ごとに固定で5 Life Statusポイントが付与されます。
一方でJAL国際線の場合には、1,000区間マイルごとに5 Life Statusポイントが付与されます。たとえば東京-クアラルンプール間では3,345マイルのため15 Life Statusポイント、東京-ロサンゼルス間では5,458マイルのため25 Life Statusポイントが付与されます。ここでのマイル数は、フライトマイル積算率に関わらず、一律で区間マイルの100%マイル数を基準として算出されています。つまり、セール運賃であってもビジネスクラス運賃であっても同一のポイント数となります。また、1,000マイル未満の端数は次回搭乗時に合算されるため、無駄なくLife Statusポイントの積算対象とすることが可能です。
JAL国際線の区間マイルについては、JAL公式サイトから詳細をご確認ください。
表:国内線、国際線での1,500 Life Statusポイントためるために必要なフライト数
区分 | 区間 | 区間マイル | Life Status Point | 必要搭乗数 |
国内線 | 区間によらず一律 | 5ポイント | 300回 | |
国際線 | 東京-シンガポール | 3,312マイル | 15ポイント | 91回 |
国際線 | 東京-ニューヨーク | 6,739マイル | 30ポイント | 45回 |
国際線 | 東京-ロンドン | 6,220マイル | 30ポイント | 49回 |
上の表からわかるように国内線だけだとなんと300回の搭乗、東京-ニューヨークでも45回も搭乗が必要となります。正直フライトだけでJGCに達するのは一般の方にとって現実的ではない基準ともいえます。
国内線、国際線ともにマイル積算対象運賃で搭乗し、JALマイレージバンクにマイル積算された場合に対象となります。つまり、特典航空券での搭乗や、アメリカン航空やカタール航空など提携航空会社のマイレージアカウントにマイルを付与した場合には、Life Statusポイントは付与されませんので注意が必要です。
ライフスタイルサービスでためる
続いて、ライフスタイルサービスでためる方法について解説します。ライフスタイルサービスでは大きく分けると、金融・決済、ショッピング、トラベル、ウエルネス、生活・インフラ、その他の6つに分けられます。
先ほどご紹介したように、フライトのみでの1,500 Life Statusポイント獲得は非常に難しいです。そのためここから説明する日常的にLife Statusポイントを獲得できるサービスを使いこなせるかが重要なカギとなります。
ご自身の生活スタイルに合わせてどのサービスでポイントを獲得できるか考えてみましょう。
金融・決済
サービス | 指標 | 積算基準 | ポイント数 | 備考 |
JALカード | マイル | 2,000マイル | 5ポイント | JALカードショッピングマイルのみ対象。搭乗ボーナスマイルなどは対象外。 |
JAL Pay | マイル | 500マイル | 1ポイント | JAL Payショッピングマイルが対象。各種キャンペーン等のボーナスマイルは対象外。 |
日本以外にお住まいの方向け海外発行カード | マイル | 1,500マイル | 5ポイント | JAL USA CARD, イオンカードJAL, JAL新光カード, JAL上海浦東発展銀行クレジットカードが対象。キャンペーン等のボーナスマイルは対象外。 |
JAL Pay両替 | 両替マイル | 300マイル | 1ポイント | JAL Pay両替マイルが対象。キャンペーン等のボーナスマイルは対象外。 |
JAL住宅ローン | 融資実行 | 融資実行 | 20ポイント | |
JALの資産運用 | 口座開設 | 1口座 | 1ポイント | |
JAL e旅計画 | ご契約1口 | 30万位円以上/口 | 1ポイント | 途中解約や複数口の合算は対象外。ポイント合算は積立期間満了月が4~9月は10月、10~3月は4月となる。 |
JAL NEOBANK(円普通預金) | マイル積算回数 | 6回ごと | 1ポイント
※JAL NEOBANKプレミアムでは3ポイント |
|
JAL NEOBANK(外貨普通預金) | マイル積算回数 | 6回ごと | 2ポイント
※JAL NEOBANKプレミアムでは6ポイント |
|
JAL NEOBANKプレミアム(半期ボーナスマイル) | マイル積算回数 | 半期ボーナスマイル1回ごと | 1ポイント |
ショッピング
サービス | 指標 | 積算基準 | ポイント数 | 備考 |
JAL Mall | マイル | 100マイル | 1ポイント | 「おうちで機内販売」利用分、マイルアップなどのキャンペーンでのボーナスマイルは対象外。 |
JAL機内販売 | マイル | 100マイル | 1ポイント | |
JALマイレージパーク経由でマイルがたまるショップ | マイル | 100マイル | 1ポイント | 積算対象外のショップもある。JALマイレージパーク内LSPアイコンのショップが対象。ボーナスマイルは対象外。 |
トラベル
サービス | 指標 | 積算基準 | ポイント数 | 備考 |
ジャルパックツアー 国内ツアー | ツアー | ご利用1回 | 1ポイント | JALダイナミックパッケージ(国内)が対象。 |
ジャルパックツアー 海外ツアー | ツアー | ご利用1回 | 3ポイント | JALダイナミックパッケージ(海外)、JAL eトラベルプラザでお申し込みの海外パッケージツアー、JALで行く語学留学が対象。 |
JALABC | マイル | 200マイル | 1ポイント | JAL空港宅配サービス、JAL手ぶら宅配サービス、海外Wi-Fiレンタルサービス、海外携帯電話レンタルサービス、ポケトークレンタルサービス、手荷物一時預かりサービス、コート預かりサービスが対象。キャンペーンのボーナスマイルは対象外。 |
JAL MaaS | マイル | 400マイル | 1ポイント | JAL MaaSサイトにて「Life Statusポイント積算対象商品」と記載があるもののみ対象。キャンペーンのボーナスマイルは対象外。 |
JAL Carry Direct | マイル | 300マイル | 1ポイント |
ウエルネス
サービス | 指標 | 積算基準 | ポイント数 | 備考 |
JAL Wellness & Travel | 登録期間 | 1カ月 | 1ポイント | 当月1日から月末最終日まで登録済みであることが条件。またお試し無料期間も積算対象。 |
生活・インフラ
サービス | 指標 | 積算基準 | ポイント数 | 備考 |
JALでんき | マイル | 1マイル以上 | 1ポイント (月1ポイントが上限) |
|
JAL光 | マイル | 1マイル以上 | 1ポイント (月1ポイントが上限) |
同一JMB口座で複数回線を申し込みでも毎月1ポイントが上限となる。 |
JALでKariteco | マイル | 1マイル以上 | 1ポイント (月1ポイントが上限) |
|
JALモバイル | マイル | 1マイル以上 | 1ポイント (月1ポイントが上限) |
同一JMB口座で複数回線を申し込みでも毎月1ポイントが上限となる。 |
その他
サービス | 指標 | 積算基準 | ポイント数 | 備考 |
JALふるさと納税 | 寄付額 | 1万円 | 1ポイント | 1万円に満たない寄付額は、翌年の寄付額として繰り越してカウントはできない。 |
このように、Life StatusポイントはJALのフライト以外にも、日常生活のさまざまな場面で獲得可能です。日常生活のあらゆる場面でJALサービスを利用することで、効率的にLife Statusポイントを獲得できるようになるでしょう。
JGC修行のためのおすすめクレジットカード
JGCへ入会するためには、1,500 Life Statusポイントの獲得と併せて以下に紹介するクレジットカードのいずれかを保有する必要があります。ここではそれぞれのクレジットカードについてご紹介します。
JALカード CLUB-Aカード

(JAL公式サイトより)
表:JALカード CLUB-Aカードの概要
国際ブランド | 年会費(税込み) | ショッピングマイル還元率 | フライトボーナス | ショッピングマイル・プレミアム |
VISA、マスター、JCB | 11,000円(家族会員3,850円) | 200円=1マイル | 入会搭乗:5,000マイル
毎年初回搭乗:2,000マイル 搭乗:25% |
100円=1マイル(年会費4,950円) |
JALカード CLUB-Aカードは、さまざまなJALカードの中でも非常にシンプルなカードです。JGC入会資格のあるカードの中では最も年会費が安いカードのため、JGC修行の費用を抑えたい方や、JGC入会後のランニングコストを抑えたい方におすすめのカードだといえます。
カードラウンジ利用ができなかったり、基本的な旅行保険しか付帯されていなかったりするため、それほどJALの利用が多くないという方は、こちらのカードで問題ないでしょう。
また、Life Statusポイントの積算速度を上げるために、年会費4,950円はかかりますが、ショッピングマイル・プレミアムは入会しておくことをおすすめします。
なお、2025年6月20日までの入会キャンペーンが開催されています。
ぜひ、申し込みを検討してみてください!
国際ブランド | 条件 | ボーナスマイル |
VISA | カード入会月の3か月後の月末までのご利用 | 30万円:12,000マイル 100万円:24,000マイル |
マスター、JCB | カード入会月の3か月後の月末までのご利用 | 30万円:10,000マイル |
JALカード CLUB-Aゴールドカード

(JAL公式サイトより)
表:JALカード CLUB-Aゴールドカードの概要
国際ブランド | 年会費(税込み) | ショッピングマイル還元率 | フライトボーナス | ショッピングマイル・プレミアム |
VISA、マスター、JCB | 17,600円(家族会員8,800円) | 100円=1マイル | 入会搭乗:5,000マイル
毎年初回搭乗:2,000マイル 搭乗:25% |
自動入会(無料) |
American Express | 20,900円(家族会員8,800円) | 100円=1マイル | 入会搭乗:5,000マイル
毎年初回搭乗:2,000マイル 搭乗:25% |
自動入会(無料) |
ダイナースクラブ | 30,800円(家族会員9,900円) | 100円=1マイル | 入会搭乗:5,000マイル
毎年初回搭乗:2,000マイル 搭乗:25% |
自動入会(無料) |
JALカード CLUB-Aゴールドカードは、JGC入会資格を持つクレジットカードでは中間に位置するカードです。CLUB-Aカードに比べて年会費は少々上がりますが、国内のカードラウンジが利用できるようになったり、旅行保険の補償額が増加したりとある程度飛行機に乗る方や旅行が好きな方に向いているカードです。このカードからはショッピングマイル・プレミアムが無料で自動付帯されており、Life Statusポイントをためるという観点からも非常に嬉しい部分となります。
また、提携ブランドによって年会費が大きく異なりますが、限定サービスも付帯されています。それぞれの提携ブランド限定サービスを確認したうえで、ご自身の生活スタイルに合ったブランドを選択するようにしましょう。

(JAL公式サイトより)
なお、2025年6月20日までの入会キャンペーンが開催されています。
JALカードの入会キャンペーンで50,000マイルは非常に珍しくとても魅力的なキャンペーンです!ぜひ、申し込みを検討してみてください!
国際ブランド | 条件 | ボーナスマイル |
VISA | カード入会月の3か月後の月末までのご利用 | 30万円:13,000マイル 100万円:28,000マイル150万円:50,000マイル |
マスター、JCB、American Express、ダイナースクラブ | カード入会月の3か月後の月末までのご利用 | 30万円:11,000マイル |
JALカード プラチナ

(JAL公式サイトより)
表:JALカード プラチナの概要
国際ブランド | 年会費(税込み) | ショッピングマイル還元率 | フライトボーナス | ショッピングマイル・プレミアム |
JCB、American Express | 34,100円(家族会員17,050円) | 100円=1マイル
(アドオンマイル:100円=2マイル) |
入会搭乗:5,000マイル
毎年初回搭乗:2,000マイル 搭乗:25% |
自動入会(無料) |
最高クラスのサービスや特典を受けながらJGC修行を行いたいという方に非常におすすめのカードが、JALカード プラチナです。これまでのカードと比較して年会費は上がりますが、世界各国のVIPラウンジが利用できるプライオリティ・パスやプラチナ・コンシェルジュサービスまで付帯しています。
さらに、JALグループ国内線、国際線航空券などの対象商品購入でショッピングマイルに追加してさらに100円で2マイルがたまる「アドオンマイル」の特典があります。これはJALを頻繁に利用する方にとっては最高の特典といえます。
JALを使って頻繁に海外に出張や旅行に行くという方は、このカードで十分に年会費以上の価値を享受できるといえるでしょう。
ここでご紹介したように、JGC入会資格獲得のために必要なクレジットカードはそれぞれ特典内容に大きな違いがあります。それぞれのカードの付帯特典内容を確認して、自分の旅行スタイルや生活スタイルに最適なカードを選択するようにしましょう!
なお、2025年6月20日までの入会キャンペーンが開催されています。
ぜひ、申し込みを検討してみてください!
国際ブランド | 条件 | ボーナスマイル |
American Express | カード入会月の3か月後の月末までのご利用 | 30万円:11,000マイル |
本当にJGC修行は必要なのか
ここまでJGCのサービス、Life Statusプログラム、JGC修行に必要となるクレジットカードについてご紹介してきました。
そして最後、本当にJGC修行が必要なのかだけ考えて終わりましょう。
JGC取得は、新しいLife Statusプログラムのもと、数年間という時間と継続的なコストを要する長期的な取り組みです。JALのフライトのみでも2~300万円、JALカードのみだと数千万円が必要になります。そのため、全ての方におすすめできるものではありません。
以下に当てはまる方は、JGCの恩恵を十分に受けられない可能性があるため、本当に必要か、目的は何かをもう一度考えてみてください。
- JALグループやワンワールド加盟航空会社の利用が少ない方
- 国際線利用が少ない、またはLCC利用が中心の方
- クレジットカード年会費や関連費用が負担に感じる方
- サクララウンジクーポンがもらえるJMB eliteやJMB elite plusの特典で満足できる方
- SFCや他の航空会社の上級会員資格を持っている方
ご自身の利用頻度や旅行スタイル、JGC取得の目的を明確にし、費用対効果を長期的な視点から慎重に判断することをおすすめします。
まとめ
2025年現在のJGC修行は、2023年までのFOPにより取得できたJGC修行とは大きく異なり、生涯にわたる継続的なJALサービスの利用重要になっています。1,500 Life Statusポイントの達成には相当な時間とコストがかかりますが、一度達成すれば生涯にわたって上級会員の特典を享受できる価値のあるプログラムです。
JALを頻繁に利用し、JAL関連サービスを生活に取り入れることで、着実にポイントを積み重ねることが可能です。以前のJGC修行や現行のSFC修行とは違い、急ぐ必要がないからこそ、自分のペースで着実に取り組む姿勢が大切だといえます。
ぜひ、自分にとってJGCが必要なのかどうかを考えてみて、自分のペースで修行に挑戦してみてください!